株式会社スズケイ様
導入事例

徹底した安全管理、すべては社員を守るため。

株式会社スズケイ

〒431-3108 
静岡県浜松市東区恒武町150番地
取締役 管理部長 飯田佳三様

【導入の背景】
安全管理が全て - 取引先も社員も守る

「運送業は安全管理が全てなので、その為ならコストがかかる機器も進んで取り入れる。」と話してくださったのは、取締役管理部長の飯田佳三さん。アルコール検知器の導入が義務化されるという話が出てきた段階で、いち早く導入を決断したと言います。技術革新のスピードが速い昨今ですが、その進化に柔軟に対応し、安全に関わるものは積極的に取り入れているスズケイ。
また起きてしまった事故に対してもしっかりと検証して原因を究明し、再発防止に努めます。運送業において安全性の確保は、取引先との信頼関係構築に直結します。しかし、それ以上に、「社員を守る」という働く人を大切にしたいという強い想いがスズケイにはあります。


【導入の決め手】
安心して使い続けているのは東海電子だから

アルコール検知器導入を導入してから 10年以上にもなるスズケイ。「他社のものを使用したことがないので比較できないが、とにかく操作方法がシンプルで使いやすい」と導入当初から 10年以上に渡り使い続けているのは、『ALC-PROⅡ・IC免許証リーダー』です。「特別な困りごとがなくても、メンテナンスに来てくれる。アフターケアがしっかりしているのが東海電子の魅力」と語ります。
アルコール検知器の不具合は大事故につながりかねません。不具合が見つかる前に、定期的にメンテナンスに来てくれることで、安心して使用することができます。

アルコール検知器があることで高まる安全意識

アルコール検知器導入当初は、検査を面倒に思う社員もいたそう。しかし、近年では飲酒運転への罰則がより厳しくなっています。ドライバーにとっても、しっかり検査をしていることが「飲酒運転をしていません」という証明になる為、アルコール検知器の使用を徐々に習慣化していきました。「アルコール検知器を使うことで、社員全体の安全意識の向上に繋がった」と言います。アルコール検知器が鳴ったら「アウト」。仕事が出来なくなるという意味は、人が言葉で伝えるよりも説得力があるようです。
またスズケイでは、アルコール検知器に記録される情報もしっかり活用。検査した時間 = 点呼の時間となるため、正確に労働時間を管理できます。その為、外部に対して提出する際も、証明力の高いデータとして活用できると言います。
アルコール検知器は飲酒を判定する単なる機械としてだけでなく、自然と「安全」への意識を促し、データの記録という面においても、大きな役割を果たしています。
Contact

社内に、社外に、社会に、
自社の「安全品質」を
運輸安全PROで証明してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
各サービス資料をダウンロードできる
一覧をご用意しています
ページトップ