自動点呼.com
すべての事業者に、自動点呼を
自動点呼解説資料を今すぐダウンロード
About
自動点呼とは、点呼執行者の立ち会いなしで、機器が乗務員の健康状態やアルコールチェック、免許証確認などを自動で行い、その結果を記録・保存する仕組みです。国土交通省の認定を受けた機器であれば、法的に対面点呼と同等の扱いが可能です。
Solution
自動点呼は、夜間や早朝、休日など点呼執行者が常駐しづらい時間帯でも確実に点呼を実施できます。さらに、アルコール検知や健康チェックの結果はクラウドに自動保存され、管理者はどこからでも確認可能。未実施や異常検知時には即時アラートが送信されるため、安全性と業務効率を同時に向上できます。
01
夜間や早朝など、点呼執行者の常駐が難しい時間帯でも自動点呼なら点呼の実施が可能。運行管理者の負担を軽減し、24時間体制の安全管理を実現します。
02
アルコール検知や健康チェックの結果をリアルタイムでクラウドに保存。記録の紛失や転記ミスを防ぎ、管理・提出業務を大幅に効率化できます。
03
点呼内容とチェック基準を標準化することで、担当者によるばらつきを抑え、公平かつ一貫した運用が可能となります。
Problem
本資料では、自動点呼概要、導入メリットや自動点呼要件、実際の運用フローをわかりやすくまとめております。
自動点呼に興味がある方はぜひこちらをご覧ください。
Product
自動点呼機器e点呼セルフTypeロボケビーが点呼執行者として、運転者のアルコールチェックや健康状態の確認を行います。結果はクラウドへ自動保存。顔認証、免許証リーダー、血圧計、表面温度計へ連携可能です。2023年7月に発売開始以降、全国で300以上の事業者が導入、出荷台数は500台以上となっております。運行管理のサポートは「e点呼セルフTypeロボケビー」にお任せください!
Feature
令和7年4月30日に公布・施行された「国土交通省告示第347号」により、業務前自動点呼が制度化されました。
さらに、令和7年8月8日、東海電子のe点呼セルフTypeロボケビーが業務前自動点呼機器として正式に認定(JM25-002)され、制度に対応した機器として安心してご利用いただけるようになりました。
夜間・早朝の点呼を代用することで、運行管理者の負担を軽減!
運転手の健康状態を数値化。
社員の家族にとっても安心材料に!
点呼内容やチェック基準が人により変わらないため、公平性・一貫性のある運用に!