令和7年度いよいよ解禁
務前自動点呼

  • 速報

東海電子の自動点呼機器「e点呼セルフ」が
国土交通省による業務前自動点呼制度における
機器認証を正式に取得しました!
(認定番号:JM25-002)

業務前自動点呼とは


 
点呼における確認、指示、判断、記録の一部または全てを、
国が定める機器認定要件を備える自動点呼機器に代替させて行う点呼のことです。
従来の対面点呼と同等の確実性が担保されるように、業務前自動点呼に使用する「機器・システムの要件」、
業務前自動点呼を実施するために必要な「施設・環境の要件」、「社内体制に関する要件」の3つの要件が定められています。
業務前自動点呼は条件付きで認められるもので、
事故やアルコールが検出された場合などの非常時は運行管理者等の対応が必要となり、
従来の対面点呼と同様に、事業者、運行管理者等が運用の責任を負います。
 

業務前自動点呼の動き


 

2021年 「事業用自動車総合プラン2025」公表

自動点呼の導入に向けた点呼支援機器の認定制度等、運行管理の高度化に向けた制度に関する検討会を発足させる。

2023年 実証実験

2024年 先行実施

2025年 業務「前」自動点呼解禁

2024年4月30日、国土交通省は「対面による点呼と同等の効果を有するものとして国土交通大臣が定める方法を定める告示の一部を改正する告示」(令和7年国土交通省告示第347号)を公布・施行。


2025年8月8日「認定を受けた業務前自動点呼機器一覧」公表。
業務前自動点呼が遂に本始動!

\東海電子『e点呼セルフ Typeロボケビー』国土交通省より機器認定取得/

業務「後」自動点呼と何が違う?


 
業務前自動点呼 バイタル必須

 「血圧」と「体温」の測定が必須

・血圧+体温測定時に生体認証を行う(ただし業務前自動点呼を始める際に行った生体認証から一定の時間内であれば省略可)
・運行管理者が設定した運転者ごとの平常時の値と、測定結果との差異を自動的に記録及び保存する機能が必要

 

 

 「点呼中断」と「点呼再開」

 ・血圧と体温測定、ドライバーからの自己申告の結果から、安全な運行を行うことができないおそれがあると判定された場合、
 運行管理者へアラート連絡する機能を有し、業務前自動点呼を中断する機能が必要
・運行管理者が運行の安全確保に支障がないと判断した場合、業務前自動点呼を再開することができる機能が必要



日常点検の記録と異常時アラート機能

・日常点検の記録保存する機能、および、日常点検に異常があった際運行管理者へアラート連絡する機能を有すること

業務前自動点呼の実施要件


 自動点呼機器の機能の要件  自動点呼機器を設置する
施設及び環境の要件
 自動点呼実施時の遵守事項

 23

 2 

 16

 

 

東海電子の自動点呼機器「e点呼セルフTypeロボケビー」


国土交通省による業務前自動点呼制度における
機器認証(認定番号:JM25-002)
正式に取得
いたしました!

 近日中に配信を予定しております。
準備が整い次第、改めてご案内させていただきます。

「e点呼セルフTypeロボケビー」
製品紹介動画



まずは東海電子にお問合せください!

業務前自動点呼 お問合せはこちら


Contact

社内に、社外に、社会に、
自社の「安全品質」を
運輸安全PROで証明してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ページトップ