カーボンニュートラル時代に適応する

助成金を使って、デジタコやEV化を

2023年2月10日、日本政府は「GX実現に向けた基本方針」を閣議決定しました。
我が国は、成長志向型カーボンプライシング構想の下、国が先行して20兆円規模の投資促進策を行うことにより、今後10年間で150兆円超のGXに関する官民投資を実現し、GX実現に向けた取組を加速させるという。
これを受け、国土交通省及び経済産業省及び環境省では、トラック、バス、タクシー等の商用車に加えて、白ナンバートラック、NPO輸送等、被商用車のEV化やGXに対して、補助制度を設けています。

経済産業省補助事業(国土交通省連携事業) 
令和6年度 運輸部門エネルギー使用合理化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金 トラック輸送省エネ化推進事業

1~3次公募令和6年12月20日(金)

4次公募令和7年1月17日(金)

車両動態管理システム(クラウド型のみ)

予約受付システム(パレタイズ以外)

予約受付システム(パレタイズ)

国土交通省・環境省・経済産業省
令和5年度 脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金
(事業実施主体 LEVO)

BEVトラック

PHEVトラック

FCVトラック

環境省
令和6年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業

環境省では国土交通省と連携して、環境配慮型先進トラック・バスの普及を促進し、運輸部門におけるCO2排出削減を図ることを目的として、「令和6年度環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業」を実施します。運輸部門CO2排出量の約4割を占めるトラック・バス由来のCO2排出量を削減するため、環境配慮型のトラック・バス(ハイブリッド自動車、天然ガス自動車)の導入に要する経費の一部を補助します。

全日本トラック協会
令和6年度環境対応車導入促進助成事業

全日本トラック協会は、温室効果ガスの排出削減と地球環境の保全を図ることを目的として、環境対応車の導入を行う各都道府県トラック協会会員事業者に対し、必要な経費の一部を助成しています。詳細は所属の協会にお問い合わせ下さい。

https://jta.or.jp/member/shien/efv2024.html

 

NGVトラック

HVトラック

EVトラック

全日本トラック協会
令和6年度アイドリングストップ支援機器導入促進助成事業

※対象となる機器については、所属のトラック協会ホームページを確認いただくか、各協会にお問い合わせください。

全日本トラック協会は、温室効果ガスの排出削減と地球環境の保全を図ることを目的として、アイドリングストップ支援機器の導入を行うトラック事業者に対して取得金額の助成制度を設けています。

エアヒータ

対象事業者

○トラック事業者(緑ナンバー)
 

補助額
6万円(機器取得価格の1/2以内の額)

募集要項
https://jta.or.jp/member/shien/idling_stop2024.html
詳細は各都道府県トラック協会へ

車載バッテリー式冷房装置

対象事業者

○トラック事業者(緑ナンバー)
 

補助額
6万円(機器取得価格の1/2以内の額)

募集要項
https://jta.or.jp/member/shien/idling_stop2024.html
詳細は各都道府県トラック協会へ

東海電子 対象商品

なし

東海電子が販売する助成金対象商品

デジタルタコグラフ
GFIT(運管PRO)

Contact

社内に、社外に、社会に、
自社の「安全品質」を
運輸安全PROで証明してみませんか?

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
各サービス資料をダウンロードできる
一覧をご用意しています
ページトップ