
点呼、指導監督関連の違反が上位。(近畿運輸局2022年1月度監査)
毎月、運輸局ごと・業種ごとに監査・行政処分の結果が公表されています。
2022年1月度、近畿運輸局管内の旅客(バス、タクシー)、貨物運送事業者の法令違反に対する行政処分等の状況から、「法令違反ヒートマップ」を作成してみました。
いち運輸局の、ひと月のサンプリングでしかありませんが、運輸業界でもっとも多い違反、つまり、もっとも守られていない規則は何か? 業界の実態を表しているかもしれません・・・
平均約4.8件
近畿運輸局管内の1月度の行政処分は
・トラック 16事業所
・タクシー 5事業所
合計21事業所でした。

また、21事業所の合計違反数は100件でした。
1事業所あたり違反数の平均は、約4.8件というところでしょうか。
バス事業所の違反はありませんでした。
監査のきっかけは?
今回公表された監査結果の端緒は、以下の内容でした。

公安委員会からの通報も多いですが、交通事故も多いです。
違反ワースト1位(小項目)は、運転者への指導監督実施、記録義務違反。
100件の違反内容は、以下となっておりました。

ワースト1位の違反は 違反ワースト1位(小項目)は、運転者への指導監督実施、記録義務違反。 でした。
違反数100件と比較的多い件数ですが、指導監督違反が件数を引き上げています。
続いて、点呼記録記載不備、点呼実施義務違反、乗務時間違反となってます。
事業計画の変更認可義務違反も12月に引き続き多いです。
違反ワースト1位は点呼。

小分類では指導監督、適性診断の違反が多く見えましたが、
大分類で見るとワースト1位は点呼となっております。
日々の安全確認である点呼の違反が多いのは心配になります。
運行管理者の日常業務のヌケ・モレはなぜ?
書類業務と、日常的な安全運行管理業務にわけると、以下となります。
割合は2対8と日常業務が圧倒的に多いです。

指導監督の漏れを無くすために
うっかり忘れてしまいがちな、一般診断は自社で実施することができます。
弊社では「ドライブシミュレータACM300」のレンタルサービスをご提供しております。
プランも複数ご用意しておりますので、それぞれ計画にあったものを選択ください!
