
その名も「プラスワンマーク」。旅客船版Gマーク制度の正式名称が決まった模様。旅客船事業者の安全性評価制度創設へ。
予定通り、着々と対策が進んでいます。
また新たな制度創設です。
出典:知床遊覧船事故対策検討委員会 より
P20の

この施策が具体化したということです。
重要な説明会
の開催告知です。

出典: 「海上運送法等の一部を改正する法律」の改正内容等を解説します! ~オンラインによる説明会(計4回)、本日より参加申込みの受付開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000183.html

予定されている説明会の内容に、
・旅客船事業者の安全性評価制度「+ONEマーク(プラスワンマーク)制度」の創設について(令和6年度中)
とあります。どうやら、ネーミングのみならず内容も決まってきたということでしょう。
私は大いに興味があるので出席しようと思いましたが、この説明会は事業者向けでダメでした。
旅客舶事業の「運航管理」は、自動車運送事業の「運行管理」に近づいてきています。
海上の安全のいま

知床遊覧船事故ののち、さまざまな安全体制の強化措置がなされているものの、上記の結果となっている。
直近でも。
や

など、ほかにも多数警告書が頻発されている。
安全に関する「事案」は他以下でも見られる。
プラスワンマークは、任意なのかもしれないが、どれくらいの取得率となるだろうか?