
タクシーの運賃体系、日本版ライドシェアがらみで変わるかな? 変わらないかな? 事業者は「ソフトメーター」時代への備えが必要か。
8月6日。
タクシー及び日本版ライドシェアにおける運賃・料金の多様化に関する検討会(第1回)が開催されました。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk3_000123.html
ダイナミックプライシング どうあるべき?
さあ、どう議論されるでしょうか。
注目は、ソフトメーター。



あれ? 12月に施行、認定開始?? 今年だ。
タクシー事業者におかれましては、ますます、配車アプリ(地図ベース)を主とした事業構造にしてゆく必要があるかもしれません。