
宮崎県版 飲酒運転&アルコール検知器義務化最新情報

さて、年が明けまして、各都道府県の昨年の事故統計、新たな道交法改正のリーフレット類が出てきています。
今回は、宮崎県警による昨年度の飲酒運転事故状況、宮崎県の安全運転管理に関わる団体よるアルコール検知器義務化の最新情報を見てみましょう。
宮崎県警
宮崎県警による、飲酒運転の実態レポートです。車種別発生状況では25件中、3件が貨物車でありました。また、 時間別発生状況では午前0時から午後12時に多く、特に昼前の10時から12時の間が特に検挙率が高いことがわかります。
令和3年宮崎県の交通事故
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/documents/28738/28738_20220308101037-1.pdf
安全運転管理者によるアルコールチェック義務化~【確認記録表の一例】がダウンロードできます~
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/kotsuanzen/kotsubuoshirase/20211217105952.html
宮崎県安全運転管理に関わる団体
現時点で、宮崎県の安全運転管理者に関わる団体による検知器義務化関連情報は不明です。